幼い頃から踊ることが大好きで
私はいつも物語の世界の中で
夢見るように過ごしていました。
現実の世界では運動音痴でのんびりで
頑張らないとみんなのペースに
ついていけない子でした。
バレエは
物語の世界の中で踊っていられる ・・・
私にとって
大好きなことの宝箱のようなものでした。
バレエを習っていても運動音痴な私は
先生に指導されたことが
すぐには出来なかったのですが、
地道に練習を重ねて
少しずつ
少しずつ
出来るようになり、
それが喜びに変わり、
また頑張ろうと思えたものでした。
そして、
反張膝でX脚が少し残って成長した私は
幼児、小学生の頃は
よく転んで怪我ばかりしていました。
中学、高校生の頃は捻挫ばかりしていました。
捻挫してしまうと痛いのは勿論ですが、
治るまで踊れなくなるのが
本当に辛かったです。
バレエの教師になり、解剖学や
バレエに必要な体幹トレーニングを習い、
自分の身体で実際にトレーニングしてみたら
のんびりな私が早い曲でも踊れるようになり
転ばなくなり
転んでも怪我をしなくなりました。
現在、
日本中どこでもいつでもコンクールがあり、
海外のバレエ学校に
留学のお話もよく聞きます。
私も生徒だった頃、
同じ学年のグループの中で
とてもスタイルが良く、上手で
コンクールに何回も
エントリーしているお友達がいました。
彼女は彼女で
物凄く努力をして今があると思いますが、
私も私なりの努力をしてきました。
バレエの作品は主役から群舞まで
大勢の人たちで作り上げていきます。
主役は限られた人しかできません。
でも、主役だけでは作品は成り立ちません。
主役から群舞までの一人一人が
与えられた役割を精一杯踊り、
目指していく目標が出演者全員揃ったときに
観ている方々に
感動を与えられるのだと思います。
私は残念ながら
主役になれるバレリーナでは
ありませんでした。
群舞の一人ではありますが、
群舞の一人一人が皆輝いているバレリーナに
なりたいと思いました。
そのためには技術も勿論必要ですが、
豊かな感性や
人間性がとても重要だと思います。
自分自身の経験をもとに、
バレエが大好きで
私のレッスンを受講される方が
レッスンや発表会を通して
努力する大切さ、
自主性、
協調性、
自分の感情をコントロールしたり
発信したりする事
などの自分との向き合い方や、
先生・お友達・ご家族への
感謝の気持ちなど様々な感情を
育んでもらいたいと思っています。
コンクールでの上位入賞や
有名なバレエ学校に留学だけが
最終目標ではなく、
バレエを通して楽しさや
人間としての大切さを指導していける・・・
そんなバレエ教室を目指しています。
瀬間亜理砂バレエ教室 瀬間亜理砂
講師紹介 瀬間亜理砂
✔バレエに興味はあるが、どんなレッスンをするのか知りたい
✔先生やバレエ教室の雰囲気はどんな感じなのか知りたい
✔自分の子どもが、身体を動かすのは好きみたいだが、バレエに興味があるのかわからない
✔ 自分の子どもが、バレエに興味はありそうだが、身体が固い
✔ 自分の子どもが、バレエに興味はありそうだが、スタイルが悪い
✔ 自分の子どもが、バレエに興味はありそうだが、運動神経が鈍そう
✔自分の子どもが、バレエに興味はありそうだが、太っている
✔ 自分の子どもが、ねこぜ・うちまた・O脚など姿勢に問題がありそうだ
✔ 自分の子どもが、あまり意思表示をしないのでバレエに興味があるのかわからない
✔自分の子どもが、バレエを習うとどんな将来の可能性があるのかわからない
✔バレエは一生の仕事にできるのかどうかわからない
バレエは優雅で綺麗で素敵!
というイメージが強いと思いますが、
皆さんにそう思っていただくために、
毎日地道な基礎レッスンやトレーニングの
反復練習をして身体に覚えこませていきます
・綺麗で無駄なく動くためには
体幹トレーニングで身体の軸を
安定させることが必要です
・怪我なくずっと踊っていくためにも、
身体の構造を知り
必要な筋肉を強化することは、
ダンスだけでなく
人間が健康的に生活していく上で
とても重要なことです
・バレエに必要な基本のレッスンを
年齢に合わせて行います
・バレエはセリフがなく
踊りながら表現していくものですので、
普段のレッスンから音楽に合わせて、
カウントやリズムを感じながら動きます
・大勢で気持ちを合わせて踊ることや、
一人で踊るために必要なことを
レッスンを通して学んでいきます
プライベートレッスンというと、コンクールにエントリーするような上級者がレベルアップのために受ける、というイメージがあると思います。今回開設するパーソナルレッスンは個人レッスンだからこその利点に注目して行います。
バレエの動きは本来身体に負担をかけるものではないので、
個人個人の目標に合わせてバレエの視点から怪我なく動けるトレーニングを行い、
年齢とともに筋力が落ち崩れてくる姿勢を、
バレエに必要な体幹の深層筋を鍛えることで、
若々しく保ち、健康な生活が送れるように指導します。
バレエのレッスンで動く前に知っておきたいこと、
動くときに注意しなければいけないこと等、
基本中の基本をきちんとご説明し
バレエに必要な体幹トレーニングを行います。
バレエのレッスンを受講してみるとわからないことが多いと思います。
一緒にレッスンを受講している方々を見ながらのレッスンでは、ついて動くことに一生懸命になってしまいます。
身体のどこを使って正しく動いたら良いのか理解しないまま動いていると、
怪我に繋がったり、余分な筋肉を使ってしまい、
理想のプロポーションから遠ざかってしまうこともあります。
体験レッスンを受講された方が
瀬間亜理砂バレエ教室に入会する場合
特典があります
特典の詳細は体験レッスン時にお知らせします
生徒・保護者の声
"小学3年の娘が5歳から
お世話になっております。
私もバレエ経験が少しあり、
なにか左右同じ様に体を使うことを
習わせたいと思っていたので、
娘がバレエをやりたいと言った時に
すぐに習い始めました。
亜理砂先生は、
基礎から丁寧に指導してくださいます。
先生の明るい声が響きわたり、
娘も楽しくレッスンしている様です。
バレエと亜理砂先生が大好きです!
発表会では、踊ることだけでなく、
普段触れ合う機会のない年齢の異なる方々と
ひとつの舞台を作り上げることで、
とても良い経験になっています。"
"幼稚園の年少からバレエを始め、
今は小学3年生になり
約5年間バレエを続けています。
先生には優しく丁寧に教えて頂き、
毎週のレッスンも楽しく通っています。
発表会は、緊張しながらも舞台に立つ事を
楽しみながらバレエをしています。"
"初めは可愛いからという理由だけで初めて
はや7年たちました。
娘は辞めたいと言い出したことは一度も無く
常に楽しいと言ってくれてます。
発表会を観ると7年でこれか…
と正直思うほどまだまだ未熟ですが、
発表会で満足いく演技ができるように
日々精進していってほしいです。"
"高校生の娘は、3歳から
亜理砂バレエに通っています。
初めてレッスンを見学した時から
バレエが大好きになったようです。
でも娘はメンタルも弱いし、
体調など自己管理も得意ではないんです。
そんな娘ですが、
先生が個性に合わせた指導をして下さり、
楽しくバレエを続けています。
運動も苦手な娘なのですが、
体を動かす基礎をバレエで学んできたので、
体育大会なども積極的に参加できています。
バレエのレッスンを通じて色々な事を学べ
レッスンを続けていて
本当に良かったなと、感じています。"
"私は小さい頃から
チアダンスをやっていました。
四年生からお芝居もやるようになって、
六年生の時に亜理砂先生にバレエを
教えてもらえる事になって
初めてバレエを習いました!
チアダンスと違って
なかなか滑らかに動く事が出来ずに
困っていましたが、
亜理砂先生に細かく教えてもらって
発表会に出る事ができました!
発表会では
2人の小さなお友達と一緒に、3人で
広い舞台で踊ってすごく楽しかったです!
バレエの練習をしているとお芝居で踊る時に
とっても役に立っています!
亜理砂先生やお友達と踊るバレエは
とっても楽しいです"
"反り腰もあって小さい頃から腰痛もちで、
今までも立ち方には
気をつけていた方なのですが、
教えてもらったことを意識するようになると
随分と楽になりました。
また、解剖学への興味も一層増しました。
ダンス、舞台、日常と、
立つという行為は様々な場面で使うので、
立ち方を知っているというのは
大きな強みになると思いました。
基本からしっかりと教えてもらえる
良い場所だと思いました。"
2018/12/2
東丘コミュニティセンター主催
第10回コミセンまつり に出演
2019/夏
第12回発表会 開催予定
50% Complete
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.